こうろ歯科の審美治療とは
素敵な笑顔づくりをサポートします

大きく笑うと奥の歯に詰めた金属が見えたり、差し歯の前歯がご自身の歯の色と違っていたりすることはありませんか?思いっきり笑ってほしいとの想いから、当院では審美治療を進めています。
保険診療で治療した場合、詰め物や被せ物(差し歯)の素材は、金属かプラスチックに限られます。金属は、いわゆる「銀歯」になるため、どうしても見た目が気になります。プラスチックは白くて一見よさそうですが、ご自身の歯の色と合わなかったり、変色したりすることがあり、また石油製品かつ吸水性もあるので長期間使うには心配な面もあります。
一方、自由診療ではあれば、見た目にも機能的にも優れた素材を使うことができます。
ご興味のある方は是非1度ご相談ください。
こんな方におすすめします
- 笑ったときに銀歯が見えてしまう
- 差し歯が変色してしまった
- 差し歯と歯茎の間が黒ずんできた
- 差し歯を自然な歯のようにしたい
- 前歯の変色や着色が気になる
- 子ども時代に前歯を強打して歯の色が悪い
- 前歯が傾いたり、ねじれたりしている
- 詰め物が割れたり、欠けたりしている
技工室を完備
細やかな色合わせができます

歯の色はお一人おひとり微妙に異なります。そのため、前歯など目立つ部分の被せ物は、慎重な色合わせが求められます。当院には技工室があるので、細やかな色の調整が可能。ご自身の歯と同じ色を再現すれば、笑顔にも自信が持てます。
審美性だけではなく天然歯のような細かい溝まで再現します
天然の歯の表面は細かな溝がたくさんあり、上の歯と下の歯を合わせるとすり鉢のように食べ物を噛み切りやすい構造になっています。当院では審美性に加え、噛みやすさを考慮した審美治療を行っております。
主な素材
ジルコニア

セラミック素材のなかでも特に丈夫で、見た目に美しい素材です。体に優しく、長く使っても安定した機能を保ちます。目立つ部分の被せ物にはジルコニアをおすすめします。
メリット
- 透明感がある白さ
- 強度があり、耐久性に優れている
- 体に優しい素材
- 変色しにくい
デメリット
- 歯を削る量が増える
料金
1本 | 10万円(税込) |
---|
メタルボンド

内側に金属、外側にセラミックスを使った素材です。セラミック治療の先駆けとして誕生し、長年にわたって多くの歯科医院で使われています。エビデンスの蓄積があるため、安心です。
メリット
- 歯を削る量が少なくて済む
- 強度がある
デメリット
- ブラックラインが出ることがある
※被せ物の際に現れる歯の根の黒い線のこと
料金
1本 | 8万円(税込) |
---|
ゴールド

素材として、とても優れています。奥歯など目立たない場所に使うことで、ゴールドのメリットを最大限に活かした治療が可能になります。黒ずむこともなく、色もお口の中になじみます。
メリット
- 良好なフィット感
- 錆びない
- 歯と同じ硬さにできる
- 耐久性に優れている
デメリット
- 使う場所によっては目立つ
料金
1本(被せ物) | 6万円(税込) |
---|---|
詰め物 | 3万円~4.5万円(税込) |
ハイブリット

レジンにセラミックの微粒子を練り込んでつくった素材で、白く、審美性に優れています。費用もほかの素材に比べて安価です。詰め物には、ハイブリットをおすすめしています。
メリット
- 白く、審美的に優れている
デメリット
- 金属より欠けやすい
料金
詰め物 | 2万円~4.5万円(税込) |
---|---|
被せ物 | 5万円 |