こうろ歯科の矯正とは
気になるところをマウスピースで矯正

当院の矯正治療はマウスピースで行っています。マウスピース型矯正で動かせる範囲は小さいですが、歯全体の細かな矯正から前歯だけの部分矯正まで、幅広く対応可能です。
ご希望どおりに整えられるかどうかは、コンピュータですぐに診断できます。歯並びのことでお悩みがありましたら、一度ご相談ください。
※コンピュータ診断には1万円(税込)の別途費用が必要になります。
マウスピース型矯正のメリット・デメリット
メリット
- 透明なので目立ちにくい
- 違和感や不快感が少ない
- 発音にほとんど影響しない
- 取り外して食事や歯磨きができる
- 金属アレルギーがあっても安心
デメリット
- 対応できる症状に制限がある
- 取り外しができるため着用を忘れる恐れがある
マウスピース型矯正の種類
「NCアライナー」と「クリアライナー」を採用
マウスピース型矯正は、装置が薄くて透明なので着用していても目立ちにくく、手軽にできるため、人気が高い矯正方法です。飲食や歯磨きのときには取り外すことができ、これまで通りお食事を楽しむことができます。
ただし、1日17~22時間程度の着用が必要です。当院では、「NCアライナー」と「クリアライナー」の2タイプのマウスピース型矯正を用意しています。
NCアライナー
前歯だけでなく、奥歯まで矯正できますが、大きく動かすことはできません。
>未承認機器(NCアライナー)について
クリアライナー
前歯に対応する装置です。軽度の凸凹や隙間が気になる方に向いています。
>未承認機器(クリアライナー)について
マウスピース型矯正流れ

1診察・コンピュータ診断
患者さまの歯を確認し、どのような歯並びにしたいのか、ご希望をお聞きします。その上で、矯正によってご希望通りの歯列にできるかをコンピュータで診断します。
診断結果がご要望に合えば、矯正スタートです。

2歯型取り
上下の歯型を取り、模型を作製します。

3マウスピースの作製
歯型を基に、コンピュータで歯列を細かく分析し、治療期間や必要になるマウスピースの枚数を判定します。

4マウスピースをお渡し
着用方法や注意事項をご説明し、マウスピースをお渡しします。マウスピースの総数は、矯正の程度によって異なりますが、5枚で治療の1段階が終了する形になります(上下の歯なら10枚)。

510日ごとに通院
10日ごとに歯の動きを確認します。うまく歯が動いていれば、新しいマウスピースと交換します。
料金
矯正治療 | 10万円~50万円(税込) |
---|---|
診断料 | 1万円(税込) |